大人気オープンワールドゾンビサバイバルゲーム7 Days to Die。
10年を超える早期アクセス期間の開発を経て、2024年にいよいよ正式リリースされました。
Hello Survivors,
— 7 Days to Die Official (@7DaystoDie) June 24, 2024
V1.0 Experimental is now available to the public. Enjoy!
To opt in:
* Right click on the game in Steam
* Click on properties
* Click the ‘betas’ tab
* Select the ‘latest_experimental’ option
Buy it now before the price goes up!https://t.co/6NKGZ4XlnQ pic.twitter.com/r04r7FrvAR
待望の正式リリースとなり、オンラインのマルチプレイにも対応している本作はユーザー数も増えコミュニティも大きな盛り上がりを見せています。
今回は7Days to Dieの酸入りボトルの使い方と入手方法について解説します。
酸入りボトルは、薬品系作業台の「化学実験ステーション」や「車両パーツ」のクラフトにも使用する資源ですので、ぜひ最後までご覧ください。
また、7Days to Dieのクエストやブラッドムーンホードの拠点作りが大変と思われる方はマルチプレイでフレンドさんや他のプレイヤーと一緒に協力プレイするのがおすすめです。
初心者でも安心してお得な料金で使えるマルチプレイ用サーバーの選び方を解説しています!
7Days to Dieの酸入りボトルとは?

酸入りボトルは「能力上昇系アイテム」や「車両のパーツ」など、幅広いクラフトに使用する資源です。
また、「ステロイド」や「救急キット」など、戦闘を見据えたアイテムがクラフトできる「化学実験ステーション」の材料でもあり、中盤以降の重要な資源として重宝されています。
7Days to Dieの酸入りボトルの使い方は?
おじいちゃんの学習エリクサー

使用すると6分間の間「獲得経験値が20%上昇」するアイテムです。
クラフトスキルの「料理」(週刊家庭料理)がレベル80に達するとアンロックされ、キャンプファイアー(調理鍋必須)からクラフトできます。
おじいちゃんの密造酒

使用すると1分間の間「近接ダメージ400%上昇」「スタン耐性100%上昇」「HP1秒あたり20回復」「スタミナ回復速度60%上昇」するアイテムです。
クラフトスキルの「料理」(週刊家庭料理)がレベル70に達するとアンロックされ、キャンプファイアー(調理鍋必須)からクラフトできます。
使用すると酔った状態になって画面が見辛くなるので、ここぞという場面での使用がオススメです。
タイヤ

車両のクラフトに必須となるタイヤも、材料として酸入りボトルを必要とします。
また、タイヤをクラフトするにはクラフトスキル「車両」(車両の冒険)のレベルが5必要です。
バッテリー

酸入りボトルは、車両のクラフトに使用するバッテリーの材料です。
バッテリーは、クラフトスキル「電気式アイテム」(ワイヤリング101)のレベルが51になるとアンロックされます。
レコグ

使用すると6分間の間「遠距離ダメージ50%上昇」するアイテムです。
ただし、使用直後に水分値が30減るので、あらかじめ飲み物を用意しておくと安心です。
クラフトスキル「医療品」(医療品ジャーナル)のレベルが40に達するとクラフト可能になります。
また、キャンプファイアーと化学実験ステーションでクラフトでき、
キャンプファイアーだとビーカーが必要となり、化学実験ステーションだとキャンプファイアーの半分の時間と材料で効率よくクラフトできます。
化学実験ステーション


ペンキやステロイドなど、薬品系アイテムのクラフトに特化した作業台です。
化学実験ステーションは、クラフトスキル「作業場」(フォージアヘッド)のレベルが50になるとアンロックされ、作業台からクラフトできます。
車両用省燃料改造パーツ

改造パーツ設計図の「車両用省燃料」を読むことでアンロック可能。
作業台からクラフトでき、車両に取り付けることで燃費性能が向上します。
7Days to Dieの酸入りボトルの入手方法は?
探索で手に入れる



酸入りボトルは住宅にある「キャビネット」や、レアアイテム率が高い「補強チェスト」など、様々な探索箇所からドロップします。
ただ、かなり低いドロップ率となっているため、狙って獲得するのは難しそうです。
車両と医療機器から回収する

「荒れ地の財宝3巻」を読むと車両や医療機器、一部の樽から酸入りボトルを獲得することができます。
ただ、ほかの獲得方法と比べかなり低いドロップ率となっているのであまりオススメはできません。

実際にどれほどのドロップ率なのか確認してみましたが、車両数台に対して1個ほどしかドロップしませんでした。
車両を破壊するだけでも一苦労なので、かなり効率は悪いです。
また、医療機器からは車両以上にドロップしにくいようで、こちらも相当効率が悪そうです。
トレーダーから購入する

最も確実に酸入りボトルを獲得するならトレーダーからの購入がオススメです。
1個当たりの値段が少々高いですが、100個以上の在庫がある場合もあるので大量に欲しい人はトレーダーから購入しましょう。
7Days to Dieをマルチプレイでお得に楽しむには?
7Days to Dieはマルチプレイに対応しており、サーバーを用意することでPvPやPvEコンテンツとして楽しむことができます。

友達とワイワイマルチプレイしてみたいけど、自分のPCだとスペックが足りない…



マルチプレイサーバー立てるのってインストールや設定が難しそう…
そんな時におすすめなのがConoHa for GAMEです。


ConoHa for GAMEはインターネット大手GMOが提供するゲームのマルチプレイに特化したレンタルサーバーです。



ConoHa for GAMEなら7Days to Dieのテンプレートイメージが用意されてて自動インストールできるから初心者でも安心!
Palworldやマインクラフト、有名VTuberなどが参加するストグラで使用されるGTA5 FiveMなどでも多く利用されています。
- 自動インストール機能があるため専門知識不要で契約後すぐに7Days to Dieマルチプレイできる
- 圧倒的に高性能なサーバー
- 安心のサポート体制
料金はゲームのマルチプレイ用サーバーとして使用する場合は4GB以上のプランが推奨で月額3,969円からとなっており、頻繁にセールをやっていますので非常に安価な費用でマルチプレイを始めることができます。
使いやすさではConoHa for GAMEが圧倒的に好評!
7Dasy to Dieの自動インストール機能で初心者でもすぐにマルチプレイ可能!
マルチプレイをこれから始めてみたいと思っている初心者の方に最適なレンタルサーバーです。
私自身もConoHa for GAMEを使用していますが、契約から7Dasy to Dieのインストールまで30分ほどで完了してすぐにマルチプレイできました。
また同様のサービスを提供している競合他社と比べて料金面でも最もお得に始めることが可能です。
7Days to Dieをマルチプレイでワイワイ遊んでみたいと思っている方は、ぜひ活用してみてください。
\ 『長期割引パス1ヵ月プラン』が大幅値引き!! /
長期割引がおトク! 月額394円~、最大78%OFF!「”Upside” キャンペーン」
公式サイト:https://www.conoha.jp/game/
7Days to Dieの酸入りボトルまとめ
今回は7Days to Dieの酸入りボトルの使い方と入手方法について解説しました。
酸入りボトルは、化学実験ステーションや車両のパーツをクラフトするのに不可欠な資源で、探索や車両の破壊などで入手できます。
ただし、ドロップ率の低いレアアイテムとなっているため、時間を掛けずに手に入れたい人はトレーダーからの購入がオススメです。
また、当サイト内で公開している7Days to Dieの攻略・設定などに関する記事を以下のページでまとめていますので、あわせてご覧ください。


それでは、また次の記事でお会いしましょう。






コメント