大人気オープンワールドゾンビサバイバルゲーム7 Days to Die。
10年を超える早期アクセス期間の開発を経て、2024年にいよいよ正式リリースされました。
そして2025年6月にメジャーバージョンアップとなるV2.0がリリースされています。
待望の正式リリースとなり、オンラインのマルチプレイにも対応している本作はユーザー数も増えコミュニティも大きな盛り上がりを見せています。
今回は7Days to Dieのオススメ武器について解説します。
ゲーム開始直後の序盤~中盤にかけて、ゲームの進行別に武器を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
また、7Days to Dieのクエストやブラッドムーンホードの拠点作りが大変と思われる方はマルチプレイでフレンドさんや他のプレイヤーと一緒に協力プレイするのがおすすめです。
初心者でも安心してお得な料金で使えるマルチプレイ用サーバーの選び方を解説しています!
序盤にオススメの武器

石槍

石槍は、
小石×5
植物繊維×3
木材×3
といった素材でクラフトできます。
リーチが長く突き攻撃なので、敵の攻撃をかわしながら立ち回ることが可能です。
また、ゾンビは段差のある構造物をジャンプしないとあがってこれないので、その隙をついて上から一方的な攻撃をすれば初心者の人でも難なく倒すことができるでしょう。
粗末な弓

粗末な弓は、
木材×8
植物繊維×3
で、クラフトできます。
遠方から攻撃可能な序盤の最強武器で、戦闘に慣れていない初心者の人にオススメです。
後ずさりしながら矢を放つ戦法をとれば、敵との距離を一定に保ちながら簡単に倒せます。
中盤以降にオススメの武器

マチェーテ

マチェーテは、
クラフトスキル「ブレード(レベル36)雑誌:ナイフガイ」が必要で、
マチェーテパーツ×2(※略奪品やトレーダー取引などで入手)
鍛鋼×20
木材×20
ダクトテープ×6
があれば、作業台からクラフト可能です。
ダメージや振り速度など、全体的に高い水準の近接武器となっているので、中盤以降の戦闘にオススメです。
また、流血ダメージといったデバフ効果も与えられるので近接武器の中でも最強クラスの火力を誇ります。
スタンバトン

スタンバトンは、クラフトスキル「ロボット(レベル26)雑誌:技術の惑星」が必要で、
バトンパーツ×1(※略奪品やトレーダー取引などで入手)
錬鉄×5
ダクトテープ×2
電気部品×2
があれば、作業台からクラフトできます。
一番の特徴は、敵に電撃を与えて一定時間フリーズさせれるところで、その隙に倒したり、状況によって逃げることも可能です。
攻撃力も高い水準なので、中盤以降の頼もしい武器のひとつです。
パイプライフル

パイプライフルは、
鉄パイプ(ショート)×4
粘着剤×2
木材×6
といった素材でクラフトが可能です。
重火器の中でも比較的簡単に作れるのが特徴で、スコープなどを取り付ければ中盤以降に重宝する遠距離武器となります。
ただ、通常弾しか装填できないのが難点ですが、それでも十分な火力を誇ります。
7Days to Dieをマルチプレイでお得に楽しむには?
7Days to Dieはマルチプレイに対応しており、サーバーを用意することでPvPやPvEコンテンツとして楽しむことができます。

友達とワイワイマルチプレイしてみたいけど、自分のPCだとスペックが足りない…



マルチプレイサーバー立てるのってインストールや設定が難しそう…
そんな時におすすめなのがConoHa for GAMEです。


ConoHa for GAMEはインターネット大手GMOが提供するゲームのマルチプレイに特化したレンタルサーバーです。



ConoHa for GAMEなら7Days to Dieのテンプレートイメージが用意されてて自動インストールできるから初心者でも安心!
Palworldやマインクラフト、有名VTuberなどが参加するストグラで使用されるGTA5 FiveMなどでも多く利用されています。
- 自動インストール機能があるため専門知識不要で契約後すぐに7Days to Dieマルチプレイできる
- 圧倒的に高性能なサーバー
- 安心のサポート体制
料金はゲームのマルチプレイ用サーバーとして使用する場合は4GB以上のプランが推奨で月額3,969円からとなっており、頻繁にセールをやっていますので非常に安価な費用でマルチプレイを始めることができます。
使いやすさではConoHa for GAMEが圧倒的に好評!
7Dasy to Dieの自動インストール機能で初心者でもすぐにマルチプレイ可能!
マルチプレイをこれから始めてみたいと思っている初心者の方に最適なレンタルサーバーです。
私自身もConoHa for GAMEを使用していますが、契約から7Dasy to Dieのインストールまで30分ほどで完了してすぐにマルチプレイできました。
また同様のサービスを提供している競合他社と比べて料金面でも最もお得に始めることが可能です。
7Days to Dieをマルチプレイでワイワイ遊んでみたいと思っている方は、ぜひ活用してみてください。
\ 『長期割引パス1ヵ月プラン』が大幅値引き!! /
長期割引がおトク! 月額394円~、最大78%OFF!「”Upside” キャンペーン」
公式サイト:https://www.conoha.jp/game/
まとめ


今回は、7Days to Dieのオススメ武器について解説しました。
序盤は、木材や石などから簡単に作れる「石槍」や、遠距離攻撃可能な「粗末な弓」がオススメで、メンテナンスのしやすさもポイントです。
また、中盤以降は火力に特化した「マチェーテ」や、デバフ効果が付与できる「スタンバトン」が良いでしょう。
また、当サイト内で公開している7Days to Dieの攻略・設定などに関する記事を以下のページでまとめていますので、あわせてご覧ください。








コメント