MENU

7Days to Die Ver 2.0がリリース!アップデートの変更点について解説

  • URLをコピーしました!

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

大人気オープンワールドゾンビサバイバルゲーム7 Days to Die

10年を超える早期アクセス期間の開発を経て、2024年にいよいよ正式リリースされました。

そして2025年6月にメジャーバージョンアップとなるV2.0がリリースされています。

待望の正式リリースとなり、オンラインのマルチプレイにも対応している本作はユーザー数も増えコミュニティも大きな盛り上がりを見せています。

今回は7Days to Die Ver 2.0のアプデ情報を解説します。

ランダムに発生する「嵐」や、新たな「スキル追加」など、バランス調整を含めると数えきれないほどのアップデートが行われたので、新鮮な気持ちで再びゲームが楽しめそうです。

また、7Days to Dieのクエストやブラッドムーンホードの拠点作りが大変と思われる方はマルチプレイフレンドさんや他のプレイヤーと一緒に協力プレイするのがおすすめです。

7Days to DIeのマルチプレイにおすすめのサーバーを紹介!

初心者でも安心してお得な料金で使えるマルチプレイ用サーバーの選び方を解説しています!

目次

 7Days to Die Ver 2.0とは?

出典元:「7 Days to Die Official」https://x.com/7DaystoDie/status/1938643491539611821/photo/1

7Days to Die Ver 2.0は、2025年6月28日にリリースされた最新の大型アプデになります。

変更点をざっくり説明すると以下のような感じです。

・新たな敵の追加

・ランダムに発生する嵐の追加(吹雪・砂嵐・放射線嵐など)

・バイオーム進行(バイオームごとのデバフ効果追加)

・ゾンビの挙動変更(追跡アクション・這いずりの追加)

・鉱石のリソースバランス変更(特定の鉱石が特定のバイオームに偏る調整)

・木々の見た目変更

・オーディオの調整

・スキルツリー(一般特殊技能)の追加と特定パークの取得難易度緩和

など、挙げるときりがないほど追加要素やバランス調整が行われています。

 V2アプデの注目の変更点

バイオーム進行(バイオームチャレンジの追加)

バイオームごとに「バイオームチャレンジ」というミッションが追加されました。

森林以外のバイオームでは常にデバフ効果を受けるようになり、チャレンジの進行具合によってデバフが軽減されていくシステムとなっています。

新たな敵の追加

今回のv2アプデでは、複数の敵が追加されました。

追加された主な敵は以下の通りです。

・主に雪山で出現し岩石を投げてくる「フロストクロー」

・主に砂漠で出現し蜂のような虫を飛ばして攻撃してくる「プレイグスピッター」

・攻撃特化したチャージゾンビ(青色)とインフェルノゾンビ(黄色)

特殊技能「スレッジ・サガ」の追加

今回のアプデではスレッジーハンマーの特殊技能(スレッジ・サガ)が追加されました。

本のスレッジサガ1巻〜7巻までが用意されており、ノックダウン率の上昇やダメージ量増加などの効果が得られます。

ランダムで発生する嵐の追加

強力な嵐もv2アプデで追加されました。

発生前に暴風警報が表示され、建物内に逃げないとダメージを食らう仕様となっています。

また、エリアによって嵐の種類が変わり、よりホラー感が増した印象です。

一般特殊技能タブの追加+既存パークの効果上昇

スキル欄に一般特殊技能タブが追加されました。

前まで別カテゴリ(本でスキル解除系)に分類されていたパークが一般特殊技能に追加されており、スキルポイントで習得可能になりました。

これにより面倒な本集めが不要になり、需要の高いパークが比較的簡単に習得できます。

7Days to Dieをマルチプレイでお得に楽しむには?

7Days to Dieマルチプレイに対応しており、サーバーを用意することでPvPPvEコンテンツとして楽しむことができます。

友達とワイワイマルチプレイしてみたいけど、自分のPCだとスペックが足りない…

マルチプレイサーバー立てるのってインストールや設定が難しそう…

そんな時におすすめなのがConoHa for GAMEです。

ConoHa for GAMEはインターネット大手GMOが提供するゲームのマルチプレイに特化したレンタルサーバーです。

ConoHa for GAMEなら7Days to Dieのテンプレートイメージが用意されてて自動インストールできるから初心者でも安心!

Palworldマインクラフト、有名VTuberなどが参加するストグラで使用されるGTA5 FiveMなどでも多く利用されています。

ConoHa for GAMEの特徴
  • 自動インストール機能があるため専門知識不要で契約後すぐに7Days to Dieマルチプレイできる
  • 圧倒的に高性能なサーバー
  • 安心のサポート体制

料金はゲームのマルチプレイ用サーバーとして使用する場合は4GB以上のプランが推奨月額3,969円からとなっており、頻繁にセールをやっていますので非常に安価な費用でマルチプレイを始めることができます。

ConoHa for Gameのここがポイント!

使いやすさではConoHa for GAMEが圧倒的に好評!
7Dasy to Dieの自動インストール機能で初心者でもすぐにマルチプレイ可能!

マルチプレイをこれから始めてみたいと思っている初心者の方に最適なレンタルサーバーです。

私自身もConoHa for GAMEを使用していますが、契約から7Dasy to Dieのインストールまで30分ほどで完了してすぐにマルチプレイできました。

また同様のサービスを提供している競合他社と比べて料金面でも最もお得に始めることが可能です。

7Days to Dieをマルチプレイでワイワイ遊んでみたいと思っている方は、ぜひ活用してみてください。

\ 『長期割引パス1ヵ月プラン』が大幅値引き!! /

長期割引がおトク! 月額394円~、最大78%OFF!「”Upside” キャンペーン」
公式サイト:https://www.conoha.jp/game/

 まとめ

今回は7Days to Die Ver 2.0について解説しました。

v2アプデは、およそ半年ぶりとなる大型アップデートで「新たな敵」「襲い掛かる嵐」「新たなスキル」などが追加されました。

また、木の描写変更や音の聞こえ方変更など、細かい変更やバランス調整も多数行われています。

また、当サイト内で公開している7Days to Dieの攻略・設定などに関する記事を以下のページでまとめていますので、あわせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次