大人気オープンワールドゾンビサバイバルゲーム7 Days to Die。
10年を超える早期アクセス期間の開発を経て、2024年にいよいよ正式リリースされました。
そして2025年6月にメジャーバージョンアップとなるV2.0がリリースされています。
待望の正式リリースとなり、オンラインのマルチプレイにも対応している本作はユーザー数も増えコミュニティも大きな盛り上がりを見せています。
今回は7Days to Dieで「やることがなくなったらどうする?」について解説します。
新たな楽しみ方について発見があると思いますので、是非最後までご覧ください。
また、7Days to Dieのクエストやブラッドムーンホードの拠点作りが大変と思われる方はマルチプレイでフレンドさんや他のプレイヤーと一緒に協力プレイするのがおすすめです。
初心者でも安心してお得な料金で使えるマルチプレイ用サーバーの選び方を解説しています!
modを導入しよう

引用元:「Nexus Mods」https://www.nexusmods.com/games/7daystodie
一通りゲームを遊びつくしたら、modを導入して新たな面白さを探してみましょう。
mod導入の大手サイト「Nexus Mods」からであれば安全にmodが導入できます。
武器や乗り物の追加mod、EscapeFromTarkovの世界観が楽しめるmodなど、幅広いmodがあるので好きなmodを導入して楽しんでみましょう。
マルチプレイで遊ぼう

シングルプレイに飽きてしまった人は、マルチプレイで遊んでみましょう。
対戦型のPvPと協力型のPvEが選べるサーバーもあるので、協力プレイでのんびり遊んだり、対戦で白熱したプレイが楽しめます。
サーバーの規模によっては30人くらいでマルチプレイができるので、カオスな展開を楽しみたい人にもオススメです。
神モードを使って建築を楽しもう

やることが無くなった人は、神モードを使用して自由な建築を楽しむのも良いでしょう。
神モードの「飛行モード」と「透明モード」を使用すれば、足場いらずで建築ができ、さらには透明なのでゾンビを気にすることなく建築に没頭できます。
また、資材はコンソール画面から「creativemenu」(Uキー)と入力することで好きな資材を好きなだけ使用できるようになります。
野戦フェラルホードをやってみよう

拠点でゾンビを迎え撃つ通常のフェラルホードに飽きた人は、身ひとつで戦う野戦フェラルホード(縛りプレイ)をやってみましょう。
迎撃拠点を持たないことで、より一層ゾンビとの戦いがシビアになるので限界にチャレンジしたい人にオススメです。
また、コンソール画面からcreativemenuをオンにして好きなだけ武器を揃えておくと、重火器を使って思う存分爽快な銃撃戦が味わえます。
7Days to Dieをマルチプレイでお得に楽しむには?
7Days to Dieはマルチプレイに対応しており、サーバーを用意することでPvPやPvEコンテンツとして楽しむことができます。

友達とワイワイマルチプレイしてみたいけど、自分のPCだとスペックが足りない…



マルチプレイサーバー立てるのってインストールや設定が難しそう…
そんな時におすすめなのがConoHa for GAMEです。


ConoHa for GAMEはインターネット大手GMOが提供するゲームのマルチプレイに特化したレンタルサーバーです。



ConoHa for GAMEなら7Days to Dieのテンプレートイメージが用意されてて自動インストールできるから初心者でも安心!
Palworldやマインクラフト、有名VTuberなどが参加するストグラで使用されるGTA5 FiveMなどでも多く利用されています。
- 自動インストール機能があるため専門知識不要で契約後すぐに7Days to Dieマルチプレイできる
- 圧倒的に高性能なサーバー
- 安心のサポート体制
料金はゲームのマルチプレイ用サーバーとして使用する場合は4GB以上のプランが推奨で月額3,969円からとなっており、頻繁にセールをやっていますので非常に安価な費用でマルチプレイを始めることができます。
使いやすさではConoHa for GAMEが圧倒的に好評!
7Dasy to Dieの自動インストール機能で初心者でもすぐにマルチプレイ可能!
マルチプレイをこれから始めてみたいと思っている初心者の方に最適なレンタルサーバーです。
私自身もConoHa for GAMEを使用していますが、契約から7Dasy to Dieのインストールまで30分ほどで完了してすぐにマルチプレイできました。
また同様のサービスを提供している競合他社と比べて料金面でも最もお得に始めることが可能です。
7Days to Dieをマルチプレイでワイワイ遊んでみたいと思っている方は、ぜひ活用してみてください。
\ 『長期割引パス1ヵ月プラン』が大幅値引き!! /
長期割引がおトク! 月額394円~、最大78%OFF!「”Upside” キャンペーン」
公式サイト:https://www.conoha.jp/game/
まとめ


今回は7Days to Dieでやることがなくなったらどうする?について解説しました。
ゲームを遊びつくしたプレイヤーには、modの導入やマルチプレイなどがオススメで、場合によっては全くの別ゲームとして新たな面白さが味わえます。
また、当サイト内で公開している7Days to Dieの攻略・設定などに関する記事を以下のページでまとめていますので、あわせてご覧ください。








コメント