今回はオープンワールドのゾンビサバイバルゲーム、No One Survivedで車を使う方法について解説します。
No One Survivedのマップは広大で早期に車を入手することで効率よくプレイすることができますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、NoOneSurvivedに関する攻略情報を以下の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。
No One Survivedで使える車はどれ?
No One Survivedではマップ上にたくさんの放置された車が配置されています。
その中でよく見てみるとエンジン部分から煙が上がっている車が稀に発見できます。
この煙が上がっている車を修理することで移動手段として利用できるようになります。
使用できる車の種類は2024年4月現在、以下のものが確認されています。
- コンパクトカー
- セダン
- ピックアップトラック
車の種類によって積載できる荷物の容量が違いますが、コンパクトカーでもバッグを中に入れればかなりの量の物資を運ぶことか可能です。
最終的にはトラックを入手したいところではありますが、序盤では車種問わずまずは車両を確保することを優先で良いでしょう。
車を動かす方法は?
車を動かす方法について解説します。
プレイヤーが乗車できる車を発見したら、トランクを開くと以下のような画面が表示されます。
画面の耐久値が0の状態となっていますので、この値を車の修理キットを使って回復させることで使用できるようになります。
また、車を動かすためには燃料も必要で、「燃料」と表示されている文字の横の炎のアイコンの部分にガソリンをドラッグすることで給油できます。
車の修理キットの入手方法は?
車の修理キットは作業台で作成することも可能ではありますが、高いスキルレベルが必要とされるため序盤で自作することはほぼ不可能です。
ゲーム序盤ではトレーダーの商人から購入するのがおすすめです。
車の修理キットは以下のトレーダーで販売されています。
車の修理キットは安価で取引できますので、頻繁に足を運んである程度の数をストックしておくのがおすすめです。
車が使えるかどうかでゲームの進行速度が全然違ってくるので、私は頻繁に通って購入できるように修理キットを販売しているトレーダーの近くに拠点を構えています。
車のガソリンの入手方法は?
車を走らせるためのガソリンは、ガソリンスタンドや工場などで大量に入手することができます。
これらの施設を探索すると以下のような燃料バレルが入手できますので、この燃料バレルを収集、ストックしておくことで車の運用を安定させることあできます。
また、序盤でガソリンスタンドなどのゾンビを制圧するのが難しい場合は、道に放置されている車のエンジンを調べることでわずかではありますがガソリンを入手することができます。
No One Survivedをマルチプレイで楽しむには?
No One Survivedはマルチプレイに対応しており、サーバーを用意することでPvPやPvEコンテンツとして楽しむことができます。
友達とワイワイマルチプレイしてみたいけど、自分のPCだとスペックが足りない…
マルチプレイで使うレンタルサーバーって高そうだなぁ…
そんな時におすすめなのがXserver VPSです。
Xserver VPSはエックスサーバー株式会社が提供する、高性能かつ安定性に優れたサーバーを低価格でレンタルできるサービスで、国内シェアNo.1となっています。
Xserver VPSなら圧倒的に高性能なサーバーを低価格で借りられるから安心してマルチプレイできるよね。
Palworldやマインクラフト、有名VTuberなどが参加するストグラで使用されるGTA5 FiveMなどでも多く利用されています。
- 圧倒的に高性能なサーバー
- 他社と比較してコストパフォーマンスが高い
- Webブラウザから操作可能な使いやすいユーザーインタフェース
- 安心のサポート体制
料金はゲームのマルチプレイ用サーバーとして使用する場合は8GB以上のプランが推奨で月額3,201円からとなっており、競合他社と比較しても高性能なスペックのサーバーを圧倒的な低価格で利用できますので、マルチプレイをこれから始めてみたいと思っている初心者の方にも最適なレンタルサーバーです。
まずはNo One Survivedを身内の少人数で遊んでみたいと思っている方は、ぜひ活用してみてください。
\今なら!最大20%キャッシュバック! /
実質月額705円からご利用できるおトクなキャンペーンを実施中!(9月24日まで)
まとめ
今回はNo One Survivedでの車の使い方について解説しました。
車を入手することで行動範囲が一気に広がりますので、見つけたらぜひ活用してみてください。
また、以下の記事でNo One Survivedのレビューをしていますので、あわせてご覧ください。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
コメント